求人案内
当院の特徴について
当院の特徴に関してはこちらをご覧ください
看護師(訪問看護常勤) 募集要項
職種 | 訪問看護師 |
---|---|
雇用形態 | 常勤(正社員) |
勤務地 |
[きむら内科小児科医院]広島県廿日市市阿品台4-17-31 阿品駅から車で5分 阿品台西バス停から徒歩3分 |
職務内容 |
訪問看護に携わるお仕事です。 医療依存度の高い患者様への訪問看護(医療的ケア主体) 患者様やご家族のサポート 連携先の介護事業所とのコミュニケーション オンコール対応(持ち回り制、必要に応じて臨時訪問) |
勤務日・時間 |
月~金 8:30~17:30(休憩1時間) ※週5日(40時間)のご勤務です。
※最初は指導看護師と同行いただき、業務に慣れてきたら(目安として入職6~10ヶ月くらい)、オンコールの持ち回りを少しずつ担当します。持ち回りの頻度は月4日程度。
内容は、電話で終わるもの、主治医・待機医に連絡するものが大半ですが、必要に応じて臨時の訪問看護を行って頂きます(月2~4回程度)。
|
休日休暇 | 土、日、祝、夏季4日、年末年始6日、有給、慶弔 |
対象となる方 |
正看護師、准看護師 臨床経験3年以上 チーム医療を大切にして下さる方 心のこもった看護をして下さる方 スキルアップしたい方 患者様やご家族の話をきちんと受け止めることのできる方 |
必要な技術 | 簡単なパソコン操作、運転 |
給与 |
月給25~31万(時間外込) ※オンコール手当2000~4000円/日 皆勤手当10000円 交通費 実費支給 上限あり(20000円/月) 賞与あり 年2回(前年度実績) ※正看護師は給与優遇あり |
保険等 | 社会保険完備 |
待遇 | 時間外手当、オンコール手当、賞与年2回(6ヶ月以上勤務)、昇給、退職金制度勤続3年以上、研修費用補助、学会参加補助、携帯電話貸与 など |
勤務開始時期 | 即~応相談 |
外来看護の1日
当院では小児科、内科疾患を幅広く網羅し、レントゲン、超音波、内視鏡(胃・大腸カメラ)、心電図検査など様々な検査や予防接種が行えるクリニックです。 患者さんの状態やニーズに合わせた暖かい声かけを心がけています。
外来看護師 | |
---|---|
8:30 |
出社 ワクチン準備や訪問診療準備などを行います
|
8:45 |
毎朝のカンファレンスにて、前日の申し送り、 当日の患者さんの予約情報を共有をします。 |
午前 |
外来診療 採血、点滴、検査、内視鏡の介助など ※緊急で往診要請があった場合等 医師に同行していただく場合があります。 |
休憩 | 昼食 1時間30分休憩あり |
午後 |
外来診療 採血、点滴、検査、内視鏡の介助など ※緊急で往診要請があった場合等 医師に同行していただく場合があります。 |
18:00 |
退社
注意が必要な患者さんについては、
Line Worksで申し送っておきます。 |
訪問診療部の1日 (訪問看護・訪問診療)
訪問看護業務は、1日6件前後。患者さんの状態に合わせたケアを行います。
訪問診療同行は、医師と看護師とが2人1組になって訪問をするスタイルをとっています。
訪問看護(常勤) | 訪問診療 | |
---|---|---|
8:30 |
出社 毎朝のカンファレンスにて、申し送りの内容、当日の訪問患者さんの情報共有をします。
|
出社 毎朝のカンファレンスにて、申し送りの内容、当日の訪問患者さんの情報共有をします。
|
9:00 | 準備をして車にて出発 | 外来診療(2診体制)ですが、緊急往診時はどちらか一方の医師が出動します。 |
午前 | 約4件/人に訪問看護 |
外来診療後約5件訪問診療 訪問診療日は10件ほど診療を行います。 |
休憩 |
昼食 クリニックに戻って昼食を摂ります。
|
昼食 クリニックに戻って昼食を摂ります。
|
午後 | 約3-4件に訪問看護 |
外来診療日は1-2件の訪問診療 訪問診療日は約8件訪問診療 |
17:30 |
事務所に戻る、残務整理
連携先への連絡、申し送り、記録記載等を行います。
|
診療所に戻る、残務整理
看護記録・診療内容を事務に申し送り、連携先への連絡、往診バッグの補充、
医師との振り返りと次の対応について話し合います。
|
18:00 |
退社
注意が必要な患者さんについては、
Line Woksで申し送っておきます。 |
退社
注意が必要な患者さんについては、
Line Worksで申し送っておきます。 |
※勉強会は水曜日に月1回 14:00から20分程度行います。
Q&A
- 患者さんはどんな疾患、症状の方が多いですか?
-
外来は糖尿病や高血圧などの生活習慣病や心不全、COPD、睡眠時無呼吸症候群などの慢性疾患管理を行い、小児科では便秘症、喘息、アトピーなどの慢性疾患、その他世代共通として感染症治療や予防接種に努めています。早期癌発見のため内視鏡検査も実施しております。
訪問診療は認知症などの慢性機疾患が多いですが、がん末期の方もいらっしゃいます。高齢者の方が大半ですが、小児在宅医療の患者さんもいらっしゃいます。 - クリニックでの外来看護・内視鏡補佐は初めてですが大丈夫ですか?
- 当院看護師は病院で勤務された経緯のお方もいらっしゃいます。内視鏡補佐に関しては皆様最初は初心者の状態から入職され、先輩看護師の指導の元スキルアップされております。より身近な距離で患者様の役に立ちたい、チームで一緒に医療がしたいという気持ちがあれば大丈夫だと思います。 また、育児などで看護師経験にブランクがある方もゆっくり研修していきますので、安心してご応募ください。
- 訪問看護件数は1日に何件ですか?
- 訪問看護は1日4件、訪問診療は1日8~10件が目安の件数です。
- 移動手段は何ですか?訪問エリアについても教えてください。
- 自動車を用意しています。訪問エリアは、大野~五日市エリアです。夜間の出動は比較的少なく、困ったときは指導看護師やオンコール医師(24時間対応)にも相談が可能です。
- 訪問看護は初めてですが大丈夫ですか?
- 現在、在籍中の3名のうち2名は訪問看護未経験者です。「訪問看護」「ターミナルケア」がやりたいという気持ちがあれば大丈夫だと思います。特に当ステーションは在宅クリニック併設ですので、最初は訪問診療の同行看護業務からはじめて、半年から1年を目処に訪問看護に独り立ちしてもらっているケースが多いです。また、育児などで看護師経験にブランクがある方もゆっくり研修していきますので、安心してご応募ください。
- 看護師は何歳くらいの方が多いですか?
- 30-40代の方が中心です。ママさんナースは4名います。
- 入社してクリニックで用意してもらえるものはなんですか?
- ユニフォームを貸与しています。
- 小さな子どもがいます。病気などで急に休むかもしれません。
- 当ステーションでは現在4名のママさんナースが活躍中です。学校行事や突然の病気などの場合もスタッフみんなで協力しながらカバーして働ける環境にしております。
- 夜勤あるいはオンコールはありますか?
-
夜勤はありませんが、訪問看護の場合は夜間はオンコール体制(待機)となります。オンコール当番は、入職後6-10ヶ月くらいを目処に担当していただき、自宅で患者様からの電話を受けることになります。必要に応じて臨時の訪問看護を行なってもらいます(月2~4回程度)。
医師も待機しているため困った時の相談などはいつでも可能です。ファーストコール、セカンドコールと2重の体制で、お互いフォローし合える安心感があります。 - どんな内容のコールですか?
- 発熱、経過の報告、服薬の相談が大半で、それ以外は、尿・便の異常、腹痛、疼痛の増悪、嘔気・嘔吐、終末期の方の呼吸停止などです。一緒にコール担当をしている医師や指導看護師と相談可です。朝のカンファレンスでリスクが高い方は適宜方針決定・共有しながら対応しています。
- 時短や常勤以外の勤務はできますか?
- 訪問看護師はいまのところ常勤のみ、あるいは将来的に常勤になれる方のみ募集しています。
- 残業はどのくらいありますか?
-
残業は無いような業務量にしようと思っていますが、1日30分程度の残業が発生しています。
常勤の方で平均月に10時間程度です。 - 長期の休暇はありますか?
- お盆休暇4日と年末年始休暇が6日ございます。その他訪問看護は通常土曜、祝祭日はオンコールでなければお休みです。外来は通常木曜午後、土曜午後、日曜、祝祭日がお休みです。